ウェブマスターツールの使い方、考え方は色々ありますが、、、
https://accounts.google.com/ServiceLogin?service=sitemaps&passive=1209600&continue=https://www.google.com/webmasters/tools/?hl%3Dja&followup=https://www.google.com/webmasters/tools/?hl%3Dja&hl=ja
100%健全にサイトを運営するならば
ウェブマスターツールにすべてのサイトを登録しても良いと思います。
ウェブマスターツールに登録するとグーグルにサイト所有者情報が
伝わります。
それを恐れて、ウェブマスターツールに全てのサイトを登録しないわけですが
100%完全クリーン運営するならば
ウェブマスターツールに登録しておいた方が良いです。
なぜなら、「この人の作ったサイトは良いサイト!」
という風にグーグルに認識してもらったならば
メリットだらけだからです。
グーグルは「リンクに関して、広告としてのリンクはOK、
検索結果を操るリンクはNG」と言っています。
基本、ヤフーのTOPページにリンクが貼られた場合、
おそらくそのリンクは問題ないと思います。
ペイドリンクに決まっていますが、
検索結果を操るという目的より、
純粋な広告である可能性が高いからです。
まだ、リンクとして見なしているのかな・・・
こういう点はやってみないと分かりません。
とにかく、
全ての情報をグーグルに渡すと、
「この人はこういう人だ」とグーグルは分かることになります。
だから、それを逆手にとって、
100%健全サイト運営している人だとグーグルに認識されれば
こちら側のメリットになるというわけです。
今のところ、
グーグルはそこまで見ていませんし、
SEO対策している人みんながペナルティということになったら
検索結果は本気度ゼロのサイトばかりが上位表示することになるでしょう。
そこまで気にしなくて良いと思いますが、
「SEOよく分からないけど、サイト運営したい!」
「100%完全健全運営します!」
という人はウェブマスターツールに登録しておいた方が良いと思います。
急にアクセスが増えた時、ウェブマスターツールからお知らせが来るので、
このメリットは大きいです。
過度なSEO対策する場合も
ウェブマスターツールに登録しておくと
「不自然なリンク」のお知らせが来るメリットがあります。
もしそのお知らせが来たら、
その過度なSEOを止めればペナルティは解除されるのですが、
「この人はこういうことする人」とグーグルに見なされますから
諸刃の剣ですね。
https://accounts.google.com/ServiceLogin?service=sitemaps&passive=1209600&continue=https://www.google.com/webmasters/tools/?hl%3Dja&followup=https://www.google.com/webmasters/tools/?hl%3Dja&hl=ja
0 件のコメント:
コメントを投稿